Quantcast
Channel: Natz's Digital 漂流記 » Linux
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live

VMware ESXi 4.0 上の Linux でシステム時刻が狂う (再発)

VMware Server 上の仮想マシン (以下 VM) にインストールしたカーネル 2.6 系 Linux のタイマー割り込みクロックの関係で、ゲスト OS のシステム時刻が狂ってしまう問題は 2年以上前から巷を賑わせていて、カーネルのリビルドだとか、起動時のカーネル・パラメーター指定 (clock=pit nosmp noapic nolapic 等のいずれかまたは併用)...

View Article



CentOS 5.5 に PHP 5.3 をインストール

つい最近存在を知った EC サイト構築ツール Live Commerce を検証するため、我が家のテスト用 Web サーバー (CentOS 5.5) にインストールを試みると、PHP が 5.2.4 以上でないとダメと言われて先に進まない。確かに CentOS (と言うより RHEL) 5.x の PHP が 5.1.6...

View Article

Puppet 0.22.4 → 0.25.5 アップグレード

我が家で愛用する Puppet は CentOS の dag リポジトリにある 0.22.4-1 で、Debian GNU/Linux 5.0 (以下 lenny) でもこれに合わせ、標準の 0.24.5-3 ではなく、0.22.4 をムリヤリ突っ込んで運用していた。 lenny で敢えて古いバージョンを採用したのは、0.24.5 の Puppet クライアントと CentOS で動く 0.22.4...

View Article

bash on Ubuntu (shebang は正確に)

以前のエントリーで、「Ubuntu 10.04 の bash が 4.0 になり、動かないシェル・スクリプトがあって焦った」 と書いた。具体的には制御構造 for のループが意図通りに動かない、と言う問題だ。 Ubuntu は VirtualBox 上でたまに動かす仮想マシンにしかインストールしておらず、この問題もそのまま放置していたのだが、先日久々に Ubuntu...

View Article

CentOS 4.8 → 4.9 アップデート

我が家の CentOS 4.8 を、去る 03/03 にリリースされた 4.9 にアップデートした。我が家に 4.x 系は仮想マシン (以下 VM) 上の 1台だけで、しかもテスト用でここ数ヶ月は全く使っていなかったため、起動自体が相当に久々。眠っていた間に Puppet サーバーで加えられた変更内容を取得するのに、Puppet クライアントがフル稼動していた。 やはり CentOS...

View Article


GALAPAGOS 005SH: VPN 接続 (PPTP)

GALAPAGOS 005SH (以下 005SH) のような物理キーボード搭載スマートフォンを外に持ち出すとやりたくなることの筆頭と言えば、自宅内外で稼動する UNIX 系サーバーへの SSH 接続であることに疑いの余地はない。しかし外部から自宅サーバーにダイレクトにアクセスできてしまってはセキュリティ的に具合が悪いし、LAN 内にサーバーが複数ある場合の不便さも勘案すると、VPN...

View Article

Linux: MP3 ファイルの ID3 タグをコマンドで操作

DLNA 対応の有無を問わず大抵のオーディオ・プレイヤー・ソフトや機器は、任意のフォルダー内に置いた特定のファイル名の画像ファイル (folder.jpg/cover.jpg/<アルバム名>.jpg) だったり、個々の MP3 ファイル等に直接埋め込まれた画像をアルバム・ジャケットとして表示する機能を持っているが、複数の方式に対応していることが多い。...

View Article

CentOS 6.0 リリース

数ヶ月の紆余曲折を経て、待ちに待った CentOS 6.0 が 07/10 にリリースされた。開発チームのゴタゴタから、今後の安定的なメンテナンス継続を不安視したユーザーの一部は既に Scientific Linux へ避難してしまったし、その流れは今後も続くだろうが、これで多少は勢いが鈍るか。 CentOS がいよいよ本格的にヤバくなって来たら、僕も RHEL クローンの有力株...

View Article


CentOS: デフォルトの LVM ボリューム・グループ名と論理ボリューム名を変更する

かつて Linux のインストール先が物理マシンであることが多かった時代は、「パフォーマンス向上のため」と称してパーティションを細かく割ったり、LVM を入念に設定したものだが、サイズの小さい仮想マシン(以下 VM)相手のインストール機会が増えた今ではそのような作業は面倒になり、/boot に先頭パーティション(100MB 程度)、残りを LVM にして、/ と swap に LV を...

View Article


CentOS 5.x/6.x で IPv6 を無効化

閉じた小規模な環境のプライベート IP アドレスは IPv4 で十分だし、何より理解しやすいので、IP (v4) アドレスの枯渇が叫ばれて久しい今日に至っても、本格的に IPv6 に移行する気にはなかなかなれない。IPv6 アドレスが「目に入る」→「内容を理解する」までにやたらと時間がかかるのは、そもそも...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 10 View Live


Latest Images